どーも
休日の派遣OLです。
かつての読書家!?は
今やYouTube見て
ブログ見て
寝てますよ;
本はどこ行った!?
時間がない!とかは自分へのウソ;
フルタイムワーカーで
シングルマザーで
時間がないから・・・。
というのは言い訳です。
だって『Re・n・ta』的な
スマホで読む漫画は読んでるのですよ。
通勤電車とかの中で。
時間はあります。
ただ細切れで集中できないから
なんです。
というのも
本は一気に読みたい派で。
特に初めて読む本は
途中で止めて後で読む
っていうのが苦手。
続きが気になってしまうし
途中で集中が切れると
その本の世界観が途切れてしまうのが
どうもイヤ;なんです。
(わがまま)
その点、
漫画は途中で途切れても
再び読み始めると
その世界にすぐ戻れる感じがします。
書籍タイプの字がいっぱいの本は
どうも戻れないんですよね。
そう、本を読まなくなったのは
この自分のヘンなこだわりが
邪魔をしているせいです。
・・・本末転倒かも。
1冊を3回読むってどーゆーことか
こだわりというか
ひねくれというか
完全にヘンなやつですが;
私は(昔は)
1冊の本を最低3回読んでいました。
1回目
激情の赴くままに
勢いで最後まで一気に読む
2回目
好きな部分を拾い読む
3回目
じっくりと漢字や表現など
作家の文体にも気を配りながら読む
満足!!
そして本棚に入れて3年くらい放置します。
4年目に、また読むか
Book offに売ります。
元をとろうというあさましい根性;が
随所に見られますね・・・。
脱線・お気に入りの本
そんな中でも
お気に入りの本があります。
この1~3回目の読書サイクルを
ランダムに繰り返しては
本棚に残り続けていている猛者たちです。
それはこちら。3冊あります。
1つめは、クリスマスキャロル
(チャールズ・ディケンズ)
偏屈な金持ちのじじいの改心と再生、
救い?と、周りが幸せになる話
2つめは、悲しみよこんにちは
少女から大人になる課程での体験と
取り返しの付かないことと感情の沈殿
(トルストイ)
靴屋のとある何でもない1日
最後には満ち足りて寝る男
偏り;がすごいですが、
小説が好き^^。
派遣OL同士の会話に本の話はゼロ
自分語りばかりだと
あれなので
派遣OL仲間とのあれこれを。
じつは最近、何読んでる?とかは
お互いに聞いたことがないです。
最近、ドラマ何見てる?はあります。
スィーツの話題もあります。
でも本の話はしない;
そう、じつは互いの趣味を披露する
ということはあまりないのです。
とくに本は、読んでるものでその人の
すべてがバレるって言うから?
でしょうか。
それでも派遣仲間とは
親しくなるとまずは年齢を暴露して
次に家族や暮らしの話をして
最後にようやく趣味の話。
本とか音楽とかの話は
本当に親しくなった証しかも。
それでも微妙に距離をとって
図書館に行く話とか
お勧めの本屋とか話題が慎重です(^^;
だから具体的な本の話をする頻度は、
ほぼゼロ!
スマホのニュースアプリの話のほうが
まだ多いかもしれません。
でも結構、本好き多いと思うのですよね。
雰囲気的に。
まとめ・私は乱読少女でした
乱読(らんどく)
って言葉を知っていますか?
ジャンルや作家にこだわらず
手当たりしだいに本を読むってこと。
完全に娯楽としての読書が
好きだったんです。
なので小説ばかり読んで
ビジネス書や自己啓発系は
最近まで手に取ったこともなかった;
しかし、このほど
落合陽一さんの本を手に取りました。
・・・なんか自分の近視眼的な考えに
不安を抱いたので。
![]() |
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 [ 落合 陽一 ] 価格:1,650円 |
しかしながら
読む時間がない;
あ、だから
これが言い訳。
ちょっとは読もうっと。
ひららん♪