どーも。
働けど働けど…働くの大好きな派遣OLです。
めちゃめちゃ働いていますよ?
シングルになったばかりの頃は
平日は派遣事務をやって
土日はコンビニレジ
の2足のわらじを履いてました。
あ、今は死んじゃうので
そんなことしていませんよ?
(あの頃は気負い過ぎてました)
今はゆる~く、まったり~。
週休2日です。
まんじゅう怖い的、働くのイヤ
働くの大変とか
毎日つかれたとか
書いておりますが・・・
ホント働くのイヤなんですよ。
うそです。
まんじゅう怖い的、働くのイヤなんです。
おすなよ?おすなよ?みたいなヤツです。
結局、好きでやっているのか!?
そう、じつは働くのは結構好きです。
過去記事中にも触れましたが
若かりし頃には、休みが続くようだと
バイトやボランティアを入れるくらい
働くのが好き✨
そんな感じの人でした。
働くことは良いこと!
という昭和の刷り込みも
きっと関係しているとは思います。
働くとは「ハタを楽にする」ことだよ?
みたいな。
ザ・自己犠牲みたいな。
サクラファイズみたいな。
令和の今、思います。
知らんがな~。
そうではなく
単純に好きなんだよ~~。
お金も欲しいんだよ~~。
子供の小学校の教科書でのお話
ところで
今はもう中・高生の子供達ですが
懐かしき小学生時代は
音読(おんどく)という宿題があったのです。
教科書を声に出して読む!
という宿題ですが
親が聞き役で
スタンプカードみたいなのに
○をつけて子供がそれをもって行って
宿題が完遂されるというものです。
その中でフレデリックという話しがあって
物語なんですれどね。
(多分、もとは絵本)
アリとキリギリスの逆
という斬新な話だったんですよね。
夏の間
働く周りのネズミ
(フレデリックはネズミ)
をよそにフレデリックは
何もしませんでした。
そして冬になって
皆で巣ごもりをして
食べ物が少なくなってきた時に
(フレデリックは皆と一緒の物を食べてます)
何もしない間に見ていた
素敵な景色などのことを話して
皆の心に希望の灯をともしました。
皆はとても助かりました。
とさ
働け!フレデリック!!!
え~~~。
何?これ良い話?
えっと私は
ベーシックインカム賛成派で
働かない人も良いと
基本的には思っていて
楽して稼ぐには大賛成ですが・・・
でも、これ
良い話なの???
私は疑問に思います。
っていうか子供が読んでいる最中に
何度も何度もイライラして
「働けフレデリック!」
と叫んでいました。
最初は心の中で。
次第に声に出して
(10日くらい同じ物語を読むので)
働け!と言っておりました。
だって最後
問題解決していないよね?
食べ物はない、そのままだよね?
そうすると子供が言うのです。
「つらくても大変なときでも
希望を与えてくれる人はすごい
ってことでしょ?」と。
そーだねー
でも、それは
働いていた人がしても
良いことだよね?
何故に敢えての分業!?
働くネズミと景色を見るネズミに
分かれなくて良くない?
個性擁護を間違ってない?
働きながら景色も見て
そして蓄えを作って
冬にみんなで語らったら
良いんじゃないの!?
結局フレデリックは働く!?
子供たちが長じて
上の子が高校の英語の授業で
ネイティブの先生に
子供の頃に読んだ話は?
と聞かれて
この「フレデリック」と答えた!
と話題にしてきたので
思い出しました。
原作は外国らしいので
通じた!とのこと。
しかし夕食の話題に出された瞬間に
私は反射的に
「働け!フレデリック」
と叫んでしまいました。
・・・お母さん、まだ言ってる。
と高校生の娘はあきれ顔。
そうすると息子が言うのです。
「あの話には続きがあるらしくて
最終的には働くらしいよ。良かったね」
あら?ほんと?
まとめ
そう、フレデリックは
最後には働くらしい。
続編でしょうか。
しかし、ほんとかなぁ。
都市伝説じゃない?
ドラえもんの最後みたいな。
いやいやホントらしいよ?
と息子が重ねて言うので
まぁ信用しておこうかと。
ホントだと良いのですけれど。
日本の情操教育が
よく分からない今日この頃。
これが絵本かぁ・・・
色々な人が生きていく
それが結果的に
相互に作用するから
人の生き方にあれこれ言うのは
やめようねぇ。
という話なんだろうな、とは思います。
私みたいに
働くのが好きな人は働き
そうでない人はそれで良い
うんうん、私も、そう思います。
でもさ、あの教科書は
やっぱり、なんか変。
だって、反射的に
「働け!フレデリック!!」
と言いたくなるんだもの。
・・・あ、これはリス;
ひららん ♪ にほんブログ村