派遣OL 40代! 10年目にして想う

なしくずしに10年が経ってしまった派遣OLのあれこれ。派遣という働き方

にしむく侍が、おかしも、まごわ優しい!?・呪文か!?

 

どーも。

子育て前期は終了したと思う派遣OLです。

 

子供達は高1と中1。

 

二人とも

思春期になりましたので

親子べったりの子育ては

ほぼ卒業です。

 

ということで

近未来ならぬ

近過去を

振り返ってみましたよ。

 

本日は、語呂合わせ(ごろあわせ)

の話です。

 

 

子育て中にも遭遇する語呂合わせ

 

学生の頃は大活躍だった

語呂合わせ

 

例えば年号や元素記号を覚える時など

語呂合わせは活躍してますよね。 

 

いいくにつくろう鎌倉幕府とか?

いい国→1192みたいなヤツです。

 

あれ?え?

もう1192年じゃないの?

いいはこつくろう鎌倉幕府なの?

箱?1185年なの?

・・・歴史、変わってました。

 

まぁそれはともかくとして

語呂合わせ

活用しますよね?

 

ということが

言いたかったです!

 

そして、この語呂合わせ

子育て中にも

やたらと遭遇するのですよ。

 

「いかのおすし」と「おかしも」

 

私が子育て中

最初に遭遇した語呂合わせは

この二つでした。

 

皆さん、ご存じですよね?

でも一応、念のため

 

いかのおすしとは何か?

 

いか・・・いかない

の・・・(車に)のらない

お・・・おおきなこえをだす

す・・・すぐにげる

し・・・しらせる

 

誘拐や変態から身を守るための

子供達の心得です。

 

いい?変だなって思ったら

すぐに「いかのおすし、だよ?」

と言う感じです。

 

年長さんから小学校低学年の子に

これを言い聞かせます。

 

まぁ、とにかく

ついて「いか」ない

これが大事です。

 

では、おかしもとはなにか?

 

お・・・おさない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

 

これは防災訓練の時

良くいわれることです。

 

主に火災からの避難を

想定しているらしく

避難訓練の度ごとに

おかしも、おかしも言ってます。

 

廊下や階段は

おかしもよー

みたいな使い方。

 

一回、学校公開という

事業参観みたいなイベントで

この訓練を見たら

小さな子達が

おかしもおかしも呟きながら

階段を降りていて

何だか可愛かったです。

 

し・・・しゃべらない

 

・・・おかしも、って

低学年の子は

しゃべっちゃってますけれどね。 

 

子供はきちんと覚える

 

ということで

子供達は

とにかく、これらを

何度も言われるから

シッカリ覚えています。

 

親は、ウロ覚えです。

 

えーっと、いかのおすし

だよね?

 

お、は何だっけ?

おさない?

「ママ、それは『おかしも』だよ」

みたいな感じです。

 

混ざってしまいます;

 

「にしむくさむらい」と「さしすせそ」

f:id:hirahiraran:20200719161357j:plain
 

そして古来からの語呂合わせ

健在です。

 

料理の「さしすせそ」

 

さしすせそは

皆さんご存知ですよね。

 

料理のさしすせそ。

調味料を入れる順番です。

 

さとう、しお、お酢、しょうゆ、みそ

の順番で入れるんだよ~

みたいな感じの語呂合わせです。

 

あるあるですが

そ、はソースじゃないよ

味噌だよ!

という会話を

子供それぞれとしました。

 

「にしむくさむらい」

 

にしむく侍は

1年で31日がない月の

覚え方。

 

私は拳の関節の山で

覚えているので

お侍とは、あまり馴染まず

結果あまり教えず

子供たちは、うろ覚え。

 

にしむくさむらいを覚えなくても

あんまり困らない

カレンダー見るし

Google聞く

現代っ子は聞きます「おっけーぐーぐる?」)

とのことでした。

 

でも学校で「にしむくさむらい」

さらりと教えてくれるそうです。

 

指導要領に入ってるのか

入っていないのかは不明;

 

栄養コマと「まごわやさしい」

 

そして

ニューカマーの「栄養コマ」と

「まごわやさしい」が登場!

 

栄養駒(えいようコマ)

 

コマはくるくる回るコマのことらしく

▽の形をした

食材の栄養分類表みたいなんです。

 

私の子供の頃にはなかったけど

子供たちには常識らしいです。

食育流行りの中

育ってきたからでしょうか。

 

この表を

めっちゃ見るらしいです。

 

f:id:hirahiraran:20200719161536j:plain

じゃーん。これこそが栄養コマです。

 

この食事バランスを心がけて!

ということみたい。

 

まごわやさしい

 

そう

子供が小学校高学年になると

調理実習とか栄養学のさわりとか

家庭科でやります。

 

そのときに出てくるワードが

もうひとつ。

それが「まごわやさしい」です。

 

なんでも日本食(和食)で

使う伝統食材なんですって。

 

ま・・・まめ

ご・・・ごま

わ・・・わかめ

や・・・やさい

さ・・・さかな

し・・・しいたけ

い・・・いも

 

なんか椎茸

ちょっと頑張ってる感あります。

 

まとめ

 

ということで

語呂で覚える内容

あれこれでした。

 

っていうか

あいういえお作文じゃん?

と書いてから思いました。

語呂合わせではないか・・・も?

 

・・・えーっと、ところで

ふいに思い出したのですが、

かつて第二次大戦中には

スパイを見分けるために

ぞうさん」を歌わせてみる

という方法があったそうですが

(日本で育った人だけが独自に覚える)

この「おかしも」も

きっとそうだと思います。

 

なんか日本文化全開

って感じです。

 

ざっと挙げてみると

ラジオ体操に語呂合わせに

レミングの左手の法則のポーズ・・・

 

きっと世界の人からは

おもしろくもおかしい物に映るでしょう。

 

そんなあれこれを

大真面目に学んで

それに囲まれて

育つ・・・そんな国。

 

じつは、わたし嫌いじゃありません。

 

おかしも

おかしくはないよ?

 

清少納言もビックリだけれど

それもまた、おかし

(趣があってしみじみと良い✨)

 

ひららん♪